blog

【SAFとは!?航空業界全体の目指す地球温暖化対策に迫る】

2023.02.09
みなさん、こんにちは!
今日は、グランドハンドリングコース1年の航空が本当に本当に大好きな学生にブログを書いていただいております!


【SAFとは!?航空業界全体の目指す地球温暖化対策に迫る】
皆さんこんにちは!!西日本アカデミー航空専門学校のグランドハンドリングコース✈なまはげ✈です。
飛行機が好き、航空業界にちょっと興味が出てきた皆さんに更に興味を持ってもらいたく航空業界の企業アピール・情報について航空専門学校にいるからこそ知ることのできる情報を発信していこうと思います😆

さて今回は、航空業界も直面する地球温暖化の対策をご紹介したいと思います。
近年異常気象が頻発していますよね😖大雨・台風・大雪等々…
航空業界の直結する地球温暖化の原因皆様なんだと思われますか??
搭乗する時の紙の多さ?地上で動く車両のガソリン?

それも大いにありますね!!ですが、この航空の業界中で原因として大きいのは飛行機のエンジンなんです😳
飛行機に積まれる燃料は、以前ブログでも書かれている『JET A-1』という純度の高い灯油です⛽️
大体福岡ー羽田路線でB777型機で約40000ポンド。リッター計算して2万L…と言ってもパッと想像つきませんよね😂
お風呂が100杯分必要になるんです!

そこでANAは新しい航空燃料に目をつけました😎それが『SAF(Sustainable Aviation Fuel)』です!
とは?🤔ってなりますよね。主な原油は、揚げ物の廃油・菜種等の植物油から抽出したバイオマス燃油等といった自然由来の燃料なんです😳😳
油種といっても混ぜて良いものと混ぜてはいけないものがあるのですが、SAFとJET A-1は混ぜても危険性の無い油類なので現在はANA運航便の飛行機で羽田・成田発の便に20~30%のSAFをJET A-1に混ぜて運航しています😊

その広告塔と言えるのが国内線・国際線で1機ずつ運用しているANA Green Jetなんです🎉
単にこの機材SAFを使用してるだけでなく機材自体もSustainableな仕様になってます!!
シートヘッドレストがヴィーガンレザーになっていたり、機材表面に鮫肌のようなザラザラしたフィルムを貼って空気抵抗を減らして燃費向上に貢献させる実証実験等々次世代の航空産業を切り開くための新しい取り組みを盛りだくさんに詰め込んでいるんです!
ANAの便に乗る際は「78M」と書かれた便で運航されています。もし乗れたらラッキーですねっ😉